会員登録 ログイン
                    
  • 車・バイクの情報が満載!

自動車の買い取り査定額を左右する「走行距離」

自動車やバイクを売却するときの査定額を決める3要素となっているのが「型式」「年式」「走行距離」です。

この3つをその時々の相場から算出し、さらにその車体がどのような状態であるか(破損部分や汚れがないか)によって具体的な額が決まります。

このうち「型式」と「年式」は誰がどう使っても結果は同じとなりますが、「走行距離」は持ち主の使用方法によりかなり様子が異なってくるものです。

そもそもなぜ走行距離によって査定額が変わるかというと、走行距離の長い車はエンジンの劣化が速くなるため、寿命が短い車と見なされてしまいます。

中古で次のオーナーを探すという場合はできるだけ新車に近い状態であることが望ましいといえるので、同じ型式や年式の自動車であっても走行距離が短い車種の方がよい自動車という結論になるのです。

査定額に影響する走行距離の目安

それでは具体的にどのくらいの距離を走行すると査定額に影響してくるのでしょうか。
まず最初の目安となるのが、1万kmを超えているかどうかです。

1万kmというのは日本自動車査定協会によって標準とされている一年間あたりの走行距離です。
つまりその程度の走行距離であるということは、初年度使用とほぼ同等の劣化具合であるということになりますので、かなり査定額のアップを期待できます。

1万kmの次の目安となるのが5万kmです。
日本自動車査定協会の基準でいくと5年分の走行距離ということになり、専門用語ではこの距離を超えた自動車を「多走行車」といいます。

さらにその次の10万km以上になると「過走行車」と言われ、このレベルになるといくら車体がキレイでも相当査定額は低くなってしまうものです。

とはいえ、昔の自動車では10万kmを超えると途端に走行性能が一気に落ち込むことはありましたが、現代の自動車はかなり基本性能がアップしているので、そこまで極端に状態が悪くなるわけではありません。

実際に営業車などでは20万kmを超える距離を走行しても十分な性能を維持していることは全く珍しくありませんので、一概に走行距離が長い自動車は質が悪いと決めつけることはできません。

走行距離をどの程度最低額に反映させるかはそれぞれの買取業者の考え方次第なので、あまり最初から「どうせこのくらいの金額にしかならない」と諦めず、複数の業者から見積をとってもらうことをおすすめします。

逆に走行距離が短ければどんな自動車でも高く査定される、というわけではないので注意が必要です。
年式に対して極端に走行距離が短い車の場合、ほとんど動かしていなかったとして逆に劣化が激しい自動車と査定されてしまうこともあります。