会員登録 ログイン
                    
  • 車・バイクの情報が満載!

雪道に潜む危険

寒冷地にお住まいの方であれば身にしみていることかと思いますが、そうでない地域の方の場合、「雪」の危険性というものについて意識が薄い方も多いのではないでしょうか。
特に車を運転する場合、雪というのは非常に大きなポイントとなります。
通常であれば安全な運転をすることができる人であっても、雪道においては同じように安全な運転ができるとは限りません、まったく適応することができず、危険な運転になってしまう可能性も十分あります。

雪道の運転を行う場合、ポイントとなる点は2つあります。
1つは「車の装備」、そしてもう1つは「運転の方法」です。
ここではこれらのそれぞれについて紹介します。

まずは車の装備について紹介します。
最初に考えておくべき点として紹介するのは、タイヤの種類についてです。
自動車のタイヤにはサマータイヤとスノータイヤという大きく2つの種類があり、雪道の場合にはスノータイヤを履かせておくことが重要になります。
サマータイヤとスノータイヤにおける大きな違いはグリップ力にあり、雪道のような場合でもスノータイヤであればある程度制御して運転を行うことができるようになります。

このスノータイヤについて注意しておくべき点であるのが、溝についてです。
スノータイヤは通常、接地面に多くの溝が存在しており、これによってグリップ力が発揮できるような作りとなっています。
しかし、長く使っているとこの溝が埋まってしまい、だんだんと効果が薄れていってしまいます。
そのため、スノータイヤを利用する場合にもしっかりタイヤの状態を確認し、スタッドレスタイヤとして効果を発揮することを確認してから利用するようにしましょう。

車の装備として次に紹介するのは、タイヤのチェーンについてです。
チェーンがあるとないとでは、雪道やアイスバーンにおける走行に大きな違いがあります。
急な雪などの際にも対応できるように、タイヤのチェーンは常備しておき、装着の方法もしっかり把握しておくようにしましょう。
また、昨今ではスプレー式のチェーンというのも販売されており、利用することによって短い時間ではありますがチェーンを掛けているような安定した走行ができるようになるものもあります。

雪道の運転のポイント

それでは、実際に雪道を運転する場合,どのような点がポイントになるのかについて紹介します。
雪道を運転する場合、注意しておきたい点として「車の駆動」があります。
車の駆動形式にはいくつかの種類があり、多いのは「FF」「FR」「4WD」と呼ばれるものです。
順に、前輪駆動、後輪駆動、四輪駆動の略称で、それぞれ雪道における運転の感覚に違いがあります。

前輪駆動の場合、雪道においても上り坂で運転がしやすいというメリットがあります。
逆に後輪駆動の場合、下り坂においても比較的安定した運転をすることができるのがメリットです。
四輪駆動は様々な場面で安定した運転が可能ですが、車体が大きくなりやすいため燃費の面で劣る場合があります。
基本的に前述のタイヤチェーンは駆動輪に対して行うことになるため、注意しておくようにしましょう。

雪道の運転のポイントとして、次に紹介するのはギアについてです。
昨今ではオートマチックの車がほとんどであるため、細かいギアチェンジまでは必要にならない場合が多いでしょう。
車によってはスノーモードが搭載されていることもあるため、こういったものがあるならば利用するのが良いでしょう。
こういったモードが無い場合については、ギアを低めに設定して走行する方が安定します。

そして、雪道において何より重要なのは、「余裕を持ったブレーキング」を行うことです。
雪道においてはタイヤによる摩擦の力が大幅に低下してしまっています。
そのため、急ブレーキを掛けてもすぐ止まることはなく、かえってスリップすることによって制動距離が伸びてしまう場合があります。

しっかりと前を確認し、急ブレーキが必要ないような運転を心がけることが重要です。